Microsoft Bing | AI搭載の「Bing」の活用方法 | Chatbot
- 2023.02.12
- AI・機械学習
こんにちは!
今回は Microsoft Bingの活用方法を色々と検証していきます。
優秀なAIをどうやって業務や生活に活用するか?を考えていきます。
1)生活 | 旅行のスケジュール立案
ChatGPTベースの「Roam Around」というアプリがあるのですが、これと同様の機能を発揮してくれます。
より詳細なプロンプトを与えると、面白い回答が返ってきます。
2)教育 | 読書感想文の作成
夏休みの宿題で一度は書いたことがあるであろう「読書感想文」もお手の物。
例題として夏目漱石の「吾輩は猫である」を小学三年生っぽく書いた場合と、高校三年生っぽく書いた場合を比較します。
作品名のほかに、書き手の年齢、文字数をプロンプトとして与えます。
小学3年生の場合
高校3年生の場合
こちらは高校三年生っぽく描いてもらった内容です。
3)教育 | テストを作る
教材、対象、科目、問題数、ボリュームを与えることで、簡単なテストを作成してくれます。
小学1年生向けの国語テスト
高校一年生向けの英語テスト
高校一年生向けの数学テスト
4)教育 | 所見を作成する
小学1年生の所見を生成してもらいます。
5)ビジネス | 報告書を作成する
Youtubeや論文などを要約して、報告書を作成してもらいます。
Youtubeの内容を要約してもらう
プロンプトとしては、Youtubeから、どんな動画タイトルを要約するかを記載します。
※ 最初は 動画のURLを記載したのですが、これではうまく読み取れませんでした・・・・
論文を要約してもらう(アブストラクトを作成する)
有名な論文を要約してくれます。自分が作成した論文を入力すれば、アブストラクトも作成してくれそうですね。
6)音楽 | ライブ構成を提案してもらう
ライブの曲目も提案してくれます。
ライブの長さ、演奏者のレベルを伝える
どんな人が、どんな長さのライブ構成を求めているかを伝えます。
バンドの人数構成を伝える
楽器の構成を伝えると、その構成に向いている曲目を教えてくれます。
7)生活 | 反省文
行った行動に対する反省文を生成することができます。
8)冠婚葬祭 | 友人代表のスピーチを提案してもらう
例えば「友人代表のスピーチ」を作ってもらう場合、スピーチに盛り込みたい内容を箇条書きで追記することで、上手に文章に盛り込んでくれます。
両家代表の挨拶の場合は以下の通り。
おまけ)おじさん構文
おじさん構文を使った文書作成も可能です・・・・
ではまた!
本日のAmazonおすすめ_Top10
2025-01-19 01:13:04時点
-
前の記事
Microsoft Bing | AI搭載の「Bing」の使い方 | Chatbot 2023.02.12
-
次の記事
AI | 音声抽出でカラオケ音源を生成 ~ボーカルリムーバー「MyEdit」の使い方 2023.02.12