Power Automate

1/2ページ

ChatGPT | Teams と ChatGPT APIを連結しよう

  • 2023.03.28

みなさん、こんにちは! 今回は前回の続きで、作成したカスタムコネクタを用いてTeamsと連携させようと思います。 前回の記事はこちらから 作成するフロー 以下に手順を示します。 ※「ChatGPTと通信」の部分は「アクション:HTTP」でも作成することができますが、今回は「カスタムコネクタ」を使っています。 上記を実行したときの挙動としては、ChatGPTとチャットするためのチャネルを作成した状態 […]

ChatGPT | PowerAutomateからChatGPT APIを実行しよう

  • 2023.03.27

こんにちは! 今回はPowerAutomateからChatGPTを実行する方法をご紹介です。 前回の続きです。(前回はChatGPTのAPIキー発行方法を紹介) カスタムコネクタを用いて実行してみます。今回はあくまで接続できるかまでに留めてます。 カスタムコネクタの作り方 前回のブログでも紹介していますが復習です。 ①PowerAutomate データ>カスタムコネクタ>1から作成 今回はイチから […]

SharePoint | Excelをインポートする方法

  • 2022.08.22

皆さん、こんにちは! 今回はSharePointのリストに対してExcelデータをインポートする方法を紹介します。 PowerAutomateを使用します。 今回準備するもの まず、準備するものをまとめます。 ①SharePointリストを用意します。 1列目:タイトル 2列目~5列目:文字項目 ②インポートするエクセルシートを用意します。 以下のようなデータを準備し、テーブルを作成します。 1: […]

PowerAutomate x Googleカレンダー x Teams | 本日の予定を連絡する

  • 2022.06.14

今回は前回の記事を少し改造して、Googleカレンダーの情報を通知するようにします。 前回の記事をご覧になっていない場合は以下からどうぞ。 今回作ったフロー 今回作ったフローは以下の通りです。前回のOutlook連携とほぼ変わりません。 変更点のみ、以下に記載していきます。 変更点①:Googleカレンダーのイベントの一覧を表示する データの取得元をGoogleカレンダーに切り替えます。 最小時間 […]

PowerAutomate x Outlook x Teams | カレンダー | 本日の予定を連絡する

  • 2022.06.14

今日も今日とてPowerAutomateの検証です。 今日は Outlookのスケジュール情報を取得して、Teamsへ連絡する方法を調べます。 作りたいモノ 今回は、手動でフローを起動した際、Outlookに登録しているカレンダーのうち、当日のスケジュールのみ抽出し、Teamsに報告する流れを作ります。 Outlookは以下の様なスケジュールの場合 Teamsに以下のような通知がされればOKです。 […]

Power Automate | Json形式のデータ変換 | CSVファイルの生成

  • 2022.06.09

今回は前回のブログの続きです。技術検証になります。 前回の記事を見ていない方は以下からどうぞ↓ 前回までは、OpenAPIからカスタムコネクタを用いてJsonデータを取得しました。 今回のゴールは Open-Meteoから取得したJsonデータを、PowerAutomateで加工します。 Open-Meteoから取得されるjsonデータの形式 jsonデータの形は以下の様になっています。 今回私が […]

Power Automate | カスタムコネクタでAPI連携 |Open-Meteo連携

  • 2022.06.08

今回の技術検証は「PowerAutomate」で「カスタムコネクタ」の作成を行います。 今回はOpenAPIとして提供されている「Open-Meteo」を使おうと思います。 こちらのAPIはAPIキー発行やログインが不要です。 MS Documentはここら辺が参考になるかと。 カスタムコネクタの一般公開 カスタムコネクタは個人で利用する場合と、一般公開する場合の2通りに分かれます。 一般公開する […]

Power Automate x Onenote | ページが作成されたら通知する

  • 2022.06.04

今回は技術検証です。 Onenoteをチーム内で共有されている方は多いかと思います。 新規ページが作成された際に、関係者へ通知が飛ぶように設定しました。 Power Automateを利用すれば、比較的簡単に実装できます。 手順 以下に手順をまとめます。 ①「自動化したクラウド フローを構築する」をクリック 今回は既存のトリガーを利用します。 フローの検索欄に「onenote」と入力し、「セクショ […]

PowerPlatform | PL-900 独学で合格するまでの流れ

  • 2022.06.01

最近、PowerPlatform学習者の第1STEPでもある「PL-900」に合格しました! 試験受験に至るまでの流れを記録します。色々躓きました‥‥ ご参考になれば幸いです。 ↓★PowerAppsでできることをまとめました!★↓ 無料の受験チケットを貰う 今回は会社の自学として受験する都合上、費用(受験料 \12,500円(税抜))を掛けたくないです。。。 Microsoft主催のイベントに参 […]

PowerAutomate | アクションを検証 | 承認(Approve / Reject)

  • 2022.05.25

今回も技術検証です。今回は「承認」です。 やりたいこと ・手動トリガー「入力」で文章を入力して承認依頼 ・承諾/否決の結果をメールに送信する ・承認に関するMSDOCはこちら やりかた 手動トリガーの設定方法は省きます。詳しくは前回の記事参照。 ①フォームに依頼内容を入れるため、「入力」を追加 ②アクション「承認」>「開始して承認を待機」を選択 ③「承認/拒否 – 最初に応答」を選択 […]