人間関係 | 「人間観察が好き」って言ってくる人ってどんな人? | コーチング
- 2023.06.17
- 生活知恵集

仕事後の飲み会にて、気になる発言を耳にしまして。
「私、人間観察が好きなんです」
「君って絶対こういうタイプでしょ!私分かるんです。」
「君はまだ、内に秘めているものがあると思っているから、私が殻をぶち壊していきたい!」
っていう人の心理、、、
私からすると、正直信用できないタイプの人間です。
なぜここまで嫌なのかが自分でもわからないので、ちょっとずつモヤモヤをほぐしてみます。
何が嫌なのだろうか
上記の発言をされたとき、徐々に「おやっ!雲行きが怪しい >>>> こいつはヤバいなぁ」と感じてしまいました。
何が私のセンサーにビビっと来たのだろうか。。。
「私、人間観察が好きなんです」という発言
→ この人は色んな人の顔を伺いながら行動するタイプなのだろうか。
→ ただ、このタイプの人は、自分から「人間関係が好き」なんて言わないのでは?
→ 対人を俯瞰的に見下ろしている感覚に陥っていて、人を見下す傾向が強い人だろうか。
→ 人の性格を見極める能力が高い場合、
「相手の目を伺いながら相手が喜ぶ答えを出そうと頑張るタイプ(≒自分が苦しくても仕方がない)」か、
「相手をうまく使って、権力者には尻尾を振り、そうでない人には態度を変えるタイプ(≒相手を利用する)」か。
「君って絶対こういうタイプでしょ!私分かるんです。」という発言
→ 「決めつける」行動を取るので、自分の中で答えを常に持っているタイプ
→ 逆に他人からの意見を受け入れにくいかも。
→ それを「押し付ける」行動を取るので、相手の考えはあまり優先しないタイプ
→ 先ほどの「人間観察が好き」という発言を踏まえると、「人間観察を通して、相手の立場をうまく利用するタイプ」かな
「君はまだ、内に秘めているものがあると思っているから、私が殻をぶち壊していきたい!」
→ おや、本性が出てきたかな!?
→ なぜ外側から殻を勝手に壊されないといけないのか。
→ 壊される側からしたら、ありがた迷惑ではないだろうか。
→ 仕事だけが人生ではない。仕事では抑えて、プライベートでは伸び伸びとする生き方かもしれない。
→ そういった人間の生き方を、この人は知らないのではないか?
→ うちに秘めたモノが何かわからないのに、壊してしまって、悪い方向に行ったらどうするのか?
→ そもそも、それぐらいの信頼関係を築けているのか?
→ 目下の人間に対しては、先輩面を出して、自分の確固たる考えを押し付けたいのか?
→ ここら辺から「????」が増えてきた感じです。
総括して
苦手というか、一緒に仕事はしたくないですね。
自分自身のモチベーションは高く維持したいですし、考えを押し付けてくる時点で協力して仕事はできそうにないですね。
生き方は多様であって、その人(押しつけ側)の生き方が正解ではありません。
仕事に対するスタンスも人それぞれです。
もちろん、今回の人間観察得意さんの予想が当たることもあるでしょう。(過去の栄光によって、変に自信が付いたのかもしれませんね。)
考えの「押しつけ」
一番嫌だったのは「押し付け」ですね。
私のやり方は「一緒に考えましょう!」と、相手と自分の間に「課題を置いて眺める」対話方式を取ります。
人を成長させるには、一緒に眺めて → 相手の発見を促し → 相手自身に気付かせる というステップが重要だと思ってます。
そのスパイスとして 思考の言語化 や 適度な課題&報酬 を与える必要があると思います。
ただ、成長させるってほんとに難しいことで、相手にとって私が「安心できる存在」であり、そのうえで「信頼関係」を築いてからが本当のスタートだと思っています。
成長のやり方は多種多様ですが、私は「押し付け」による指導方法にはならないように気を付けようと思います。
ではまた!
本日のAmazonおすすめ_Top10
2023-09-27 11:54:28時点
-
前の記事
知って お得!通話料金を抑える方法 | skypeの活用 2023.05.04
-
次の記事
DVDからmp4を生成する方法 | XMediaRecode 2023.06.18