SharePoint | RSSの使い方
- 2022.08.23
- 開発系

こんにちは!今回は SharePointでRSSを利用する方法を紹介します!
RSSとは?
そもそもRSSとは何か?についてはWikipediaをご参照ください。
RSS(バージョンによってRich Site Summary[注釈 1], RDF Site Summary[注釈 2], Really Simple Syndication[注釈 3])は、ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を配信するための文書フォーマットの総称である。
簡単に言えば、RSSを提供するサイトに直接アクセスしなくても、定期的に最新情報を取得する仕組みのことです。
SharePointに掲載するには?
Webパーツとして掲載する手順を記載します。
RSSの提供元として、今回は「JPCERT」を利用させていただきます。
①RSSを追加する
Webパーツの追加から、RSSを選択します。

②サイト名、アドレス、ダイジェストの頻度を入力する
RSSフィードアドレスはこちらです。
https://www.jpcert.or.jp/rss/jpcert-all.rdf
頻度は15分毎としました。

結果
初期状態は以下のように表示されます。

RSSのアイテム数が1になっていたようなので、こちらを10にすることで、以下のようにリストを取得することができました。

今回は以上です!
-
前の記事
Azure AI | AI-900 独学で合格するまでの流れ 2022.08.02
-
次の記事
OS起動時に「Chrome自動起動」&「全画面表示」 2022.08.23