ラズパイラックを組み立ててみた!電源供給編
- 2021.09.13
- ラズパイ
こんにちは。前回の記事の続きで、ラズパイラックの電源供給部分を組み立てました。
※前回の記事はこちらから↓
今回実施したこと
新たに以下の2パーツを購入し、組み立てました。
① USB5ポートタップ(ANKER製)
Anker PowerPort 5 (40W 5ポート USB急速充電器) 【PSE認証済 / PowerIQ搭載】iPhone、iPad、Android各種対応(ブラック)
ラズパイ4が動作保証されている電圧は5V、3Aですが、このワット数に見合った電源タップが見つかりませんでした。
調べていたところ、こちらの製品でもラズパイ自体は動くとのことですので、購入しました。
② USBケーブル(TypeC)
こちらはラズパイ4用の電源ケーブルです。ラズパイ3Bは micro usbで、今回は既存のモノを使いました。
完成形
今回は組み立ての工程も特にありませんので、とりあえず完成形を紹介です。
以下の様に配線しました。
・本当はANKERの電源タップを4段目に入れたかったのですが、若干高さが足りなかったため、4段目の上に配置。
・4段目が開いたため、コード類を中に通しました。
まとめ
遂に4段ラックにラズパイを入れて、稼働させることができました。
3台同時に電源を入れてファンを回すと、まぁまぁな音がします。(ブレードサーバのような騒音レベルではないですが…)
次はラズパイクラスターの構築に移りたいと思います。
ではまた!
-
前の記事
ラズパイラックを組み立ててみた!|ラズベリーパイで遊ぼう(2段目以降) 2021.09.12
-
次の記事
ラズベリーパイの初期設定(アカウント設定~リモート接続まで) 2021.09.15